商号 | 株式会社カメダデンキ |
---|---|
所在地 | 〒570-0002 大阪府守口市佐太中町6-47-7 |
代表者 | 代表取締役社長 島内 総明 |
電話番号 | 06-6901-1001 |
FAX | 06-6901-1111 |
設立 | 昭和35年7月 |
資本金 | 2,000万円 |
取引銀行 | 京都銀行 門真支店、 三菱UFJ銀行 京阪京橋支店 |
事業内容 | LED照明の販売・アモルファスヒーター・太陽光パネル関連資材・大容量蓄電池・ マルチアングル・盤用資材・配線資材の製造販売 |
建設業許可 | 大阪府知事 (般-28)第146573号 |
企業認定 | ものづくり元気企業(守口門真商工会議所認定) |
加盟団体 | 日本ライティングコーディネート協会 日本配電制御システム工業会関西支部 関西配電盤工業協同組合 日本配線資材工業会 守口商工会議所 |
営業拠点 | 東京支店 福岡支店 名古屋支店 |
1947年 1月 | 亀田電機工業所、大阪市北区神山町にて創業 |
---|---|
1959年 7月 | 創業者亀田耕平、手島郁郎師に師事、起業を決意する 配線バンドを考案し、“ビニバー”の商品名を以って発売 |
1960年 7月 | 「ビニバー」好評のため事業化し株式会社組織に変更、 社名を株式会社亀田電機工業所とする |
1961年 9月 | 「U型カナグ」発表、配電盤組立作業の省力化に取り組む |
1965〜75年 | 「ハイステッカー」「ハイパック」「ミニカナグ」「ユニカナグ」等、 アイデア商品を次々発表 配線資材メーカーとしての地位を確立する。全国に販売網を整備 |
1969年 7月 | 社名を現在の「株式会社カメダデンキ」に変更 |
1969年 10月 | 東京出張所開設 |
1977年 8月 | 株式会社東京カメダデンキ設立 |
1978年 7月 | 福岡営業所開設 |
1992年 2月 | 本社を守口市南寺方東通に移転 |
1998年 5月 | 名古屋営業所開設 |
2004年 8月 | (株)東京カメダデンキを吸収合併、東京支店として新出発 |
2010年10月 | LED照明の販売開始 太陽光パネル関連資材の販売開始 大容量蓄電池の販売開始 |
2013年 4月 | 環境事業部「Kameda環境デザイン工房」発足 |
2017年 3月 | 本社を現在地に移転 |
2017年12月 | アモルファス・ヒーターの 日本総販売店として契約 |